2025年04月28日

水仙の季節

IMG_5622.JPG
どこもかしこも・・我が家も水仙が満開です。
♨石湯の細道も見事でした。
欄干が壊れて通行止めだった旧石湯橋はなんとか通行可になりましたよ、この橋が無いと不便ですからね!
IMG_5628.JPGIMG_5627.JPG
水は少し減りました。
IMG_5624.JPG
ギックリ脇腹は昨日より慣れたというか回復したというか・・歩けるのでギックリ腰よりはましな気がします。
調べてみたらギックリの原因となった行為は避けること!と書いてありました、昨日は蕎麦を捏ねようとして痛めてしまったんだわ・・・💦
脇腹に力が入らないヨモギ摘み・・
IMG_5629.JPG
アサツキもこんなに採ってきました、美味しいものは下処理が大変ですね!
IMG_5631.JPG



posted by めぐみ at 21:09| 福島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月27日

ギックリ脇腹

IMG_5616.JPG
今朝2階客間「もみじ」の間の掃除をしていたら鶯の番がすぐ窓の外で数分間囀ってました。
姿も見えたのですがカメラを持っていなかったので残念💦
(コレは今日一日気分良く仕事できるかな?!・・
そして燕!
燕って黒い羽だと思い込んでましたがこんなにいろんな色が入っていたんですね、新しい発見です!

今日は気温も回復しましたが風が吹く度に花弁が舞いコブシも桜もピークを過ぎてしまったようです。
桜の木の下ではエゾエンゴサクが咲き始め今夜はエンゴサク蕎麦?!
IMG_5621.JPG
この蕎麦は実は娘が捏ねて延ばしてくれたものです。
1週間くらい前に寝返りを打つ際右わき腹下の筋肉をコキッとさせてしまい一時は咳をするのも寝るのにも苦労しましたが最近回復し始めていたので昨日は堰普請へ、そして今日蕎麦を打ち始めたらまたコキッと・・力が入らず崩れてしまいましたがちょうど娘が突然来てくれたのでホントに助かりました!
いい蕎麦でした、お客さんも「美味しい」と言ってくれたし・・ここまで出来るとは正直思っていませんでした。
肘をつきながら切ったのは私、仕事は腰ベルトを脇腹に巻いてなんとか!
年は取りたくないですね全く・・
IMG_5619.JPG
posted by めぐみ at 21:19| 福島 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月26日

堰普請

IMG_5613.JPG
今日は晴れたけど・・寒かったぁです!
朝は2℃、昼も15℃位でしたが風が冷たく体感はもっと低く感じました。
桜もコブシもまだまだ見頃ですが地面に目をやればひときわ目を引く桜のような花・・これは「ヒマラヤ雪の下」、庭先で育ててる家が結構多いので桜と一緒に鑑賞してくださいね
こんなに寒い日に5時から田んぼに水を引くための堰普請💦
毎年この堰には雪が固まって残ってます。
隣りにいたご近所さんとパチリ??
早く起きたので?下は後ろ前逆に穿いてました
しかもこの組では紅一点、他の女の人は世代交代で息子や孫ちゃんに・・私は交代する人がいないので延々と続くんでしょうねでも心なしか大事にされたような・・?!
IMG_5610.JPGIMG_5609.JPG
現在手持ちの鉢でさえ持て余しているのに今日は野原で見つけたオダマキを抜いてきてしまいました。
ついでにボケも挿し木に‥もはや病気か中毒か!
週末ですが湯ノ花は意外と静かでした。
IMG_5606.JPGIMG_5600.JPG
posted by めぐみ at 21:34| 福島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする