
冬が近いので最近「ことじ」という舘岩の伝統食を作ることが多くなりました。
会津若松で有名な「こづゆ」が旧田島町では「つゆじ」となり旧舘岩村では「ことじ」と・・しりとりのようですが微妙に変化。
こづゆは干し貝柱とシイタケの戻し汁がだしの基本、つゆじは干し貝柱と煮干し、そしてことじはスルメ。
武家⇒町民⇒農民と伝わって行ったのかもしれませんね。
ところで!
コメントに最近登場のパペット爺様から素敵な絵手紙をいただきました!
渋柿、甘柿、ケンカちゅうの柿、おしゃべりな柿など賑やかそうで忙しい気持ちがしばしホッコリと温まりました


