2019年05月27日

お宝いろいろ

DSCN3326.JPG
今日も福島県内暑かった!
ココも一応福島県、山里ながら今日で3日目の30度越えです。

いや〜・・!蔵の中は涼しいですね〜
20度も外より低く最高でした。
この土蔵は叔母のものでしたが今は私が相続、今年から玄蕎麦も少し貯蔵しているのですが温度がある程度低く一定してるのできっといい状態でいてくれると思います。
なぜもっと早く気が付かなかったのか・・・?(ま、いいか!)
DSCN3233.JPG
涼んだついでに叔母が作っておいた箒をお持ち帰り!
昔は箒草も作り箒も手作りしてたのです、作り方教えてもらっていたら私も作れたかもしれないのに・・・。
DSCN3236.JPG

午後は半年前に亡くなった公代さんの家の大片付けに参加💦
キミ子さんも含め4人で家具などの粗大ゴミを殆んど出してしまいました。
ゴミにするにはもったいない・・!と、箒に続きまたこんなにお宝をいただいてきちゃいました。
DSCN3324.JPG
posted by めぐみ at 21:51| 福島 | Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

VSアザギ大根

DSCN3317.JPG
今日は大嵐山山開き
昨日と同じくらいの暑さに見舞われましたが山には雨よりははるかにいい条件です。
約100人の方が登ってくれたようです・・と言うのも今回私は私用でお手伝いに参加できなかったもので・・。

ホンの10分ほどでギブアップしてしまいましたが蕎麦畑で満開のアザギ大根を抜く仕事をしました💦
「きれいだなぁ!!」と眺めていた数日前が嘘のようです

赤カブの花と同じアブラナ科なので交配する可能性があり、そうなると伝統野菜の遺伝子が変わってしまう・・かも!・・と先日の蕎麦まつり反省会の時に区長に指摘され知識の無い私たちはビックリでしたが確かにそうかもしれません。
アザギ大根は種も蒔いていないのにいつの間にか咲き始めてかれこれ5年?6年?

それにしても区長はお人が悪い!
どうせならこんなに増える前に言ってくれればなんとかできたかもしれないのに?!
もしもこのブログ読んでくれてたら・・ゴメンナサイ
DSCN3313.JPG

DSCN3312.JPG
その区長のお宅はかやぶき屋根の民宿ですがついにこの度トタン屋根をかぶせちゃうことにしたそうです。
職人さん不足や何やら・・これで湯ノ花には茅葺き屋根の住宅は無くなってしまうことになります。
DSCN3320.JPG
posted by めぐみ at 21:10| 福島 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

ルバーブ

DSCN3316.JPG
今日はこちらも暑いですよ💦33度あります。
家の中は外より10度も低いので意外と肌寒く?台所も苦になりません。

外が厳しいのでさっきまでルバーブジャムを作ったりしてました。
DSCN3309.JPG
私は緑の葉柄一株しかないのでこんな色のジャムですが赤い葉柄だと左のようにとても美味しそうな色になります。
左はお客さんが作ってくれたもの、今回で2回目ですが前回より香りにも味にも慣れたのか美味しくできました
DSCN3311.JPG

こちらが全体の姿
DSCN3287.JPG
花は意外にも超細かくてウエディングドレスのよう!
この花一つ一つが種になったらもしかして一粒位赤い葉柄の芽が出たりしないか・・期待しちゃってます。
だって種を買った時には「赤いルバーブの種」って書いてあったんですから!
DSCN3277.JPG

急に夏のような天気になったのでサン・フルーツのゼリーと葛餅風・・も作り暑さ対策はバッチリ
皆さんも体調壊さないよう!暑中お見舞い申し上げます
DSCN3288.JPGDSCN3315.JPG
posted by めぐみ at 14:25| 福島 | Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする