たちまちこんなになってずっと降ってます。
まだまだ五寒二温ですが寒と温が逆転するのは間近でしょう


時間つぶしにコツコツと昨年春からやっていた国語辞書読みがついに終わりました!
書きだした日本語は約2000語、読めるけど書けないものがたくさんありすぎて後半は気に入った文字だけ抜粋してました。
自信をもって書けるようになったのは・・薔薇・風信子・林檎・団栗・鹿尾菜・仙人掌・葡萄・犇めく・蠢く・蕊・琵琶湖・・・・・
2000分の11?・・上等でしょ

100語書けるようになったら〜どうしましょう

今まで気づかなかったけど国語辞書って手紙の書き方や年表、季語、ことわざ、数量呼称、人名漢字などいろんな情報が詰まっているんですね。
頑張ったことは褒めるけどちょっとコレは私らしくってガッカリ

母が使っていた拡大レンズをうっかり踏んづけて壊してしまいました・・これも思い出になるか!