2022年05月31日

新しいモミジと花槐(はなえんじゅ)

IMG_0301.JPG
この花が満開の木は川向の大山商店さんの花槐です。
伸びた根から子供が何本も出て困っているので雨の止み間を狙っていただいてきました。
そんなに子供が出るんじゃやたらと植えられません、鉢にしました。
IMG_0303.JPG
偶然にも朝モミジを2本掘って植えたところでした。
今年の冬の寒さがこたえたようで4年間育てていたモミジがダメになってしまい、昨年カッコイイなと思い植えた盆栽鉢のモミジも同じく・・
運命って不思議ですよね・・
4年前母と2本のモミジを鉢に植えたのですが1本はちょっとカッコ悪かったので昨年裏の方に地植えにしちゃってほったらかしだったのです。
そしたら鉢の方がダメになり私に見放された方がまた鉢に戻って来るなんて・・生き残ったモミジにとっては迷惑な話かもしれませんが・・
IMG_0306.JPG
こちらは新たに盆栽鉢にやって来たモミジ、根っこだけ太いのは毎年草刈りの際切られちゃっていたから。
でも生命力のおかげで何本も細い幹が出ていてコレはコレで面白いかも
それにしても・・周りには腐るほどモミジが生えているのに敷地内にモミジを植えてるお宅が結構多いのはおもろいですね(私も含め!)
IMG_0302.JPG
posted by めぐみ at 21:43| 福島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

30℃です

IMG_0298.JPG
暑かったですねぇ・・今日は昨日より更にモワァァァンとした空気で30℃になりました。
只見や南郷・舘岩は特に気温が上がったようです。
でも今朝は7度でしたよ💦
カモが気持ちよさそう
ココは山ばかりなので私は水鳥にとても思い入れが湧いてしまいます
そういえばもう十分暖かくなったのに今年はアカショウビンの声が聞こえずちょっと寂しいです。
IMG_0289.JPGIMG_0292.JPG
さてまた週の始まり、5月の終わりの週、今日からまた仕事のお客さんです。
早速山のお土産・・ウドはこのサイズは根元から10センチ以上が固くなってしまっているのでもったいない採り方ですね。
IMG_0300.JPG
貝豆も小豆も順調です。
IMG_0291.JPGIMG_0290.JPG
posted by めぐみ at 21:22| 福島 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

薄紫の風

IMG_0293.JPG
一夜明け今日は大嵐山の山開き、夏日でした。
恵農園@から望む大嵐山と登山客の車列の帯・・
後ろを見るとアザキ大根の薄紫色の風がそよそよ〜
草刈りを今日も1時間、さやえんどうにネットを張ったりワラビを採ったり・・と暑い中頑張ってきた私にリンの氷水が沁みました
IMG_0294.JPG
IMG_0297.JPG
うちの脇では日本ミツバチが2回目の分蜂、鉢も大忙しですね💦
IMG_0258.JPG
イソトマもこんな暑い日には薄紫の花が涼し気に揺れて好きな花です。
昨日売れ残りを70円で買ってきました
70円なら一年草でも惜しくないですね!
早速山開きのスタッフさんに「可愛いですね!!」と眺めてもらいましたよ
IMG_0296.JPG
posted by めぐみ at 21:17| 福島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする