2022年10月28日

靴下とコロッケとテントウ虫

IMG_1056.JPG
今日はまず今朝の出来事から・・
薄暗い中眼鏡もかけず2足組の靴下をつないでいるプラの紐?をハサミで切ったら靴下も切ってしまって💦あ〜あからスタートし(なんか今日は不安・・)
昨日の里芋の煮物をリメイクしコロッケにしたところ13個、今日は・・金曜日だ!
(なんか不吉・・!)
IMG_1061.JPG
それでも負けずに明日のためにむき茸採りにいつもより慎重に川に降りてきました。
先日の1・5倍くらいに育っていて肉厚でとてもきれいな茸を採り厳しい復路もなんとか登りきることができ無事に帰宅、ホッとしました
IMG_1057.JPG
今朝はまた−3℃でしたが初夏のように日差しが強く冬ごもりの準備に来ているテントウ虫が物凄い状態でした。
カメムシよりも多い秋です。
お客さんが顔にテントウ虫を付けたまま夕食に降りてきちゃって「カメムシなら無条件に殺処分なんだけど・・!」と言いながらそのテントウ虫を外に放してあげてました。
(笑っちゃいけないけど笑ってしまった
IMG_1060.JPG
女の子のライダーさんもお泊りですよ!
一人でバイク乗ってキャンプもしてスゴイスゴイすご〜いIMG_1062.JPG
posted by めぐみ at 21:34| 福島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年10月27日

−3℃でした

IMG_1049.JPG
今朝は玄関で−3℃でした。
「なんだ、意外と大したことなかったね!」がリンとの朝一番の会話でした
でもあの山の方は−6℃とか7℃とか・・なんでしょうね、凍った枝に朝日がキレイでした。
昨日はあまりきれいな紅葉ではないと書きましたがやっぱりそれなりにきれいでした。
IMG_1051.JPGIMG_1050.JPG
今夜は満室、でも各部屋お一人様ずつ、御夫婦なのに別々の部屋・・・なんて方も(笑)・・特別ですよ!
二日間キノコ採りに専念の方もいらっしゃいました
IMG_1054.JPG
今年最後の規格外キュウリが届きました、ありがたや〜!!
IMG_1055.JPG
posted by めぐみ at 22:01| 福島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年10月26日

奇跡のゼラニウム?

IMG_1038.JPG
今年の橋のたもとのモミジは葉が少なく色も茶色がかっていてあまりきれいではありませんでした。
日光のモミジも良くなかったとお客さんが言ってましたがナンのせいでしょうね・・
3か月予報では今年も雪が多めで寒さも厳しいらしいです。
3か月どころか今現在も寒すぎて10月とは思えません、只今0℃なので明日はいったい何度まで下がるのか・・
お客さんの部屋の防寒グッズは決して大げさではありませんよ
IMG_1048.JPG
県内ではコロナもまた増加傾向にあり2日前の南会津町は0人、昨日が12人、今日が11人、舘岩小の3年生は学級閉鎖とか・・と言っても数人のクラスですが💦
高杖の宿を予約してゴルフの予定だったお客さんは宿のお子さんが感染してしまい急遽逆キャンセルになってしまったと我が家に再予約ということも・・。
そんな訳で何となく明るくなれない空気ですが私の手の中には思いがけずあったか〜い小さい幸せが輝きました
軒下あたりに捨てたゼラニウムの小枝が生きていてしかも一つだけ花を付けていたのです
ゼラニウムは元来強いので不思議ではないけどこの際「奇跡のゼラニウム」と名付けて無事冬越しさせたいけど根は無いし寒すぎるから・・・・・
IMG_1047.JPG
posted by めぐみ at 21:22| 福島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする