2022年12月20日

鰊と棒鱈と・・

IMG_1298.JPG
今朝の1枚です。
青空も見え雪も舞っていて新たに15cmくらい積もってました。
大して降らなかったとはいえやはりそこは雪国、スノーダンプと除雪機が活躍しました。
昨夜はぐっすり眠れましたよ

年越しそばに費やしていた時間の分余裕に思っていましたが今年も残り少なくなり少し焦ってきました
先ずは鰊の昆布巻きの下準備をして・・
IMG_1301.JPG
昨日から浸しておいた棒鱈を煮付け・・と言ってもこちらは正月用ではなく子供たちへのお歳暮です
一度に煮たら味がわからなくなってしまったけどまぁ家族用なので・・
IMG_1300.JPG
午後には先日縫ったマスクをほどいて立体形にリメイクしてみました、やればできるじゃん?!
でも長方形に裁断し気軽に縫うよりもかなり手間がかかりました💦
IMG_1296.JPG
おまけですが・・今日髪を20cm位カットしたのに「何か変わったのわかんない?」といくら言ってもリンは気付いてくれませんでした。
皆さんはそんなことないでしょうけど我が家はコレが日常です
posted by めぐみ at 21:43| 福島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年12月19日

さつま芋パン

IMG_1290.JPG
今日は全国ニュースで何回も会津の大雪が話題になってましたね。
私もビックリしました各地の大雪に、そして大して降らなかったココに。
多分全会津地方で少なかったのは桧枝岐村と舘岩地区だったかもしれません・・15センチ弱位でした(ホッ・・)
今朝は一瞬朝焼けもあり午前中には一瞬日も差し・・なので今季初の真冬日かと思ったらどうにか一瞬ですがプラスになりました。
赤カブの作業場もかなり冷えてましたが厚着をして集中してると寒さを感じずストーブも点けず3時間
帰宅後少ない雪でもスノーダンプで雪片付けをしこれからの大雪に備え体を慣らしたので今夜こそは熟睡できるかも?!!
IMG_1292.JPG
今日の幸せはお昼に間に合うようにセットしておいたフワフワのさつま芋と黒ゴマのパンで〜す
IMG_1294.JPG



posted by めぐみ at 20:11| 福島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年12月18日

再生稲荷様

本日はお日柄も良く・・らしいので今朝大工の親方とリンが再生した稲荷様にお供えをしてきましたIMG_1289.JPG
リンの亡き叔父さんが大切に祀っていた稲荷様ですが昨年の大雪で壊れてしまい最近親方の手で新築再生が叶い今日を迎えたわけです。
中には寛政8年8月に記された木札が入っていて・・何百年前?
IMG_1284.JPG
そこに新しい木札が納められ・・
IMG_1283.JPG
裏には・・右から「たおぎほおいのみこと」(木の神様)
「たてまつる やごころおもいかねのみこと」(社を守る神)
「ひこさちのみこと」(大工の神)
IMG_1282.JPG
IMG_1288.JPG
親方もリンも年の瀬に大きな仕事を終え嬉しそう
「これから100年、200年後に誰かまた開いて見てくれっかなぁ・・!
それよりこの村は残ってっかなぁ!!💦」と先を考えるより自分たちの手で繋ぐことができたことが大きい・いいことしましたね
普段まったく信心深くない私も今朝は少し心が清められた気がします。
posted by めぐみ at 10:42| 福島 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする