2023年01月16日

温泉は宝

IMG_1432.JPG
今日はちょっと冬型になっちゃいましたね〜・・でもまだまだこの位ならありがたい範囲です、それにこの白黒の風景もキレイだし
昨日今日と「石湯に行くのにコワかったぁ!」という話が2件あったので散歩がてら行ってきました。
ココは旧石湯橋で木製、雪が無くてもちょっと怖気づいちゃうけど・・ちょっとよろけたら・・これはやはり尻込みしちゃいます
よくこんな雪の上を・・と思い渡ってみようと思ったけど2歩で止めました。
お客さんも姿勢を低くして歩いたそうです、皆さんも無理しないで日本海に流されちゃったら大変ですから?!

とは言え温泉って宝ですよね!
昔はそうは思わなかったけど今では私の生活の中で無くてはならないモノ、外せないものに!
生活環境が少し(多少かな・・)不便でも刺激が無くても毎日タダで入浴できることに贅沢を感じています。
最近有名な温泉地で枯れちゃったとか少なくなったとかの話題がテレビで流れてましてかつての我が家の温泉を思い出すと同時に湯ノ花の温泉はどうか無事でありますように‥と思ってしまいます。
IMG_1433.JPG
posted by めぐみ at 22:02| 福島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

「トシノマエ」

IMG_1429.JPG
今日は湿度の高い曇り空、午後からは小雨でした。
昨夜の「歳の神」が行われた場所に今日は誰も足を踏み入れていない様で祭りの後はさみしいですね
一方今日は曲がり屋でお馴染みの前沢集落で行われ昨日に続き今日も参加なさった方もいらっしゃいます。
湯ノ花も以前は15日に決まっていたのですが観光客の方にも楽しんでいただこうと土曜日になったわけです。
今夜は私より南会津の事に詳しい方たちばかりなので岩魚にこだわらず作っていたらほぼ精進料理になってしまいましたがたまにはいいかな?!
IMG_1431.JPG
約1週間かけて干したシイタケと昆布で佃煮,鰊の昆布巻きも作ってみました、寒の最中に干しシイタケができるなんて今週はほんとに有り難い週でした
IMG_1417.JPG
旭川市の隣の町から3泊の予定でお越しの方も!
「トシノマエ」‥と言われ(エッ?!トシノマエ?・・としのまえ・・豊島園?)
良〜く聞いたら「年の前」、年が明ける前で昨年の事だそうです。
年明けの事は年明けと言うそうで「年の前」が通じずちょっとショックだったみたいでも渡り鳥のあぶさんもわからなかったから!
IMG_1430.JPG
posted by めぐみ at 22:04| 福島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

ジャンボな歳の神

IMG_1420.JPG
今日は御覧の日差し・・寒とは思えない暖かさです。
今朝は0℃、ゲレンデはまるで春スキー、弘法湯はかすかですが硫黄の匂いがしてまるで雪解け時、そして「歳の神」は上着無しでも寒さを感じないほど。
大きさも見事で堂々とそびえていたので炎も圧巻、大きな火の粉がリンの少ない髪に落ちたら大変💦とそればかり気になってました
あぶさんはわざわざ自宅の松飾りを持ってきました。
IMG_1421.JPG
50名くらいいたでしょうか・・「あと3年だな!」と親方が言ってました。
3年後は梯子で上まで登れる人がいないそうで歳の神も無くなるか小っちゃくなるか?!(そりゃ大変だ💦)
IMG_1427.JPG
わが家の今年の歳の神用の餅は銀杏とピーナッツと塩入です、もちろんホームベーカリーで
今年も1年間無病息災でありますように
IMG_1418.JPG
posted by めぐみ at 21:52| 福島 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする