2023年10月21日

熊童子にも蕾

IMG_1135.JPG
IMG_1137.JPG
(これが今年最後のおにぎりかなぁ・・)と思いながら5時に起きて握りました。
この方達は田代山ですが今日の予報は曇りのち雨、ガスっていたので多分頂上は何も見えないのではないかと私もお客さんも思っていましたがどうしたことでしょう昼過ぎまで晴れちゃいました良かったですねぇ
今夜は白樺公園で他の仲間の皆さんとキャンプだそうですが只今しかも5度まで下がっています・・・💦
霜が降りたら大変なので花を玄関内に入れていたらまた別の多肉「熊童子」の蕾を3個も見つけちゃって嬉しさのあまり友人に電話してしまいました。
コレも6年目、もう捨てようかと思っていたものです、やっぱり気長に大切にしなくちゃだめですね。
IMG_1140.JPG
今日は夫婦でインフルの予防接種をしてきました。
町内も結構流行ってるそうなのです。
因みに南会津町は自己負担は千円、ありがたやァ〜
診療所内には親の車いすを押してる人もいてかつては私も同じことしていたんだな・・としみじみとしてきました、今となってはあの頃が幻のように感じます。
今は大変なことがたくさんだと思うけど(頑張って!)と心の中で背中に向け一言。
年内にコロナ、そして帯状疱疹の予防接種も!と思ってます💉
posted by めぐみ at 21:30| 福島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年10月20日

多肉とコエビソウがやって来た

IMG_1132.JPG
IMG_1133.JPG
今日も雲が多目ながら暖かく穏やかな一日でした。
業者さんの蕎麦刈りも急ピッチで進められ夕方5時の薄暗い中でも刈り取りの音が聞こえていました。
我が家の畑もお陰様で4枚刈ってもらえたので一先ず安心、でも刈り時をとっくに過ぎてるので茎も細って実も落ちてるんじゃないでしょうか・・。
嬉しいことに川向のお店のおばさんからキレイなピンク色の花が咲く多肉とコエビソウを貰ってきました。
夏の間に挿して根を出しておいてくれたものです、これから冬になるけど私がお願いしておいたものなので絶対しっかり生かしておかないと
これでこの冬も春を待ちながらの生き甲斐が出来ました
IMG_1128.JPG
それにしても私の多肉はもう二十日も待ってるのにまだ咲かない・・6年目にしてようやく付けた蕾です。
IMG_1098.JPG
コチラは毎年咲いてくれてます。
IMG_1097.JPG
posted by めぐみ at 21:58| 福島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

秋たけなわ

IMG_1127.JPG
昨日今日と素晴らしい秋晴れに恵まれ気温も20℃越えでまさに天気も橋のたもとのモミジもピークです。
我が家の階段も黄色に染まってます。
IMG_1121.JPG
この天気を逃すことなくある方の畑には鎌で刈り取られたジュウネンがズラリと!
凄い、凄すぎ、こんなにたくさんこれから叩いて実を出し洗って乾かしごみを取り除いて・・気が遠くなる・・・
私は在庫があるので今年はジュウネンを作らなかったのでこの秋はとても余裕です
IMG_1119.JPG
今週は登山のお客様が多かったけど今日も田代・大嵐山・尾瀬の方達で登山もピークですね。
私のブログを毎日読んでくださっているという方もありとても励みになりました
今夜はかぼちゃ以外は皆さんからのいただき物の食材を合わせ焼き浸しにしてみましたIMG_1131.JPG
posted by めぐみ at 21:11| 福島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする