2024年10月22日

娘のおかげ

IMG_3537.JPG
今朝は2℃!
昨日に比べれば3℃も暖かいけど天神湯掃除への道は寒かったぁ
朝いちばんにジーパンのぱっくりを割烹着を作った端切れの会津木綿で修繕したので今日一日膝があったかい
IMG_3536.JPG
昨日漬けた赤カブの浅漬け・・久しぶりに食する赤カブはやっぱり美味しいです!
IMG_3538.JPG
秋だけどこの時期のアサツキも美味しい!
IMG_3539.JPG
という調子でバイクの団体さんの夕ご飯はどうにか終えました、娘がサプライズで茶碗洗いに来てくれたので大助かりでした。
もう私とリンだけでは10名以上のお客さんは無理ですね・・・
遅ればせながら先が見えてしまった気分です。
IMG_3535.JPG
posted by めぐみ at 22:06| 福島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年10月21日

ニッポン晴れ!

IMG_3525.JPG
「今日は雲ひとっつも無いニッポン晴れだ!!
と、川向のお店のおばさんが声を弾ませていました。
ニッポン晴れ・・なんてワードは久しぶりに聞いたような気がします
今朝のこの方の玄関の気温は2℃だったそうですが我が家はマイナス1℃・・川を挟んだだけでこんなに違うんでしょうか??!
とにかく霜が降りフロントガラスもこんな感じ、夏野菜も小豆も全部焼けちゃいました。
IMG_3520.JPG
今日も休日にしてありましたが明日の団体さんに向けひたすら仕込みをしてました。
岩魚は塩焼きとチリソース・・とリクエストがあったので今日の内に下処理。
IMG_3523.JPG
昨日下煮しておいたゴーヤーの佃煮を仕上げ‥緑色は昆布で数日前みりんと酢を間違えて入れてしまったものを混ぜちゃいました
IMG_3522.JPG
赤カブ初収穫は11本のみ!
出荷農家さんも忙しそうにカブ摘みしてましたよ。
IMG_3528.JPG
忙しかった私を癒してくれたのは石湯地区で出会ったジョウビタキ、内の周りに来てるのよりも声も体も大きくおしゃべりでした
皆ニッポン晴れが気持ちいいんだ
IMG_3533.JPG
posted by めぐみ at 21:22| 福島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2024年10月20日

ベッコウハゴロモ・ハツユキカズラ

IMG_3516.JPG
蝶でも蛾でもないベッコウハゴロモという名だそうです、小さい!
今朝は冷え込み7℃でしたがランナーの方は震えながらも朝からランニングパンツ姿、無事マラソン大会も終了したようです。
たのせ地区でもふる里まつりが開催されてましたが友人情報では寒さに負けず大盛況だったそうです。
「押し売り娘」と地元の人から紹介されていた友人はその名に恥じぬようかなり頑張って外で対応してたみたいです。
私は応援にも出ず明日朝の冷え込み前に食用菊を採ったり春菊に防寒シートをかぶせたり寒さに弱い花の鉢を玄関に入れたり・・休みの日で良かった!
IMG_3519.JPG
また仕事が続くので買い出しに田島へ、たくさんの多肉植物が安売りでしたが今回はハツユキカズラとガーデンシクラメンを買ってきました。
ハツユキカズラはまだ園芸のいろはも知らない頃買ったことがありましたがダメにしてしまったので今回はリベンジの意味も込め、またフサフサに増やして素敵にしたいため、花が終わろうとしているこれからより奇麗になる植物です。
シクラメンの赤はクリスマス、年末年始に相応しい寄せ植えのためです。
明朝はもしかしたらマイナスかもしれません、現在は2℃ですので・・
IMG_3518.JPG
posted by めぐみ at 21:20| 福島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする