

今日は半分くらい出るようになり鼻歌も少しだけ出たので回復の兆しが見え、大根を掘りまた厚目の切干を。
風花が舞っていたけど日差しは十分でした。
今月ももう5分の1が過ぎ大根、じゃが芋の消費にエネルギーを注がなくっちゃ!
暖冬だった割にはダイコンの腐りは少ないしジャガイモの芽の出方も遅いようです。
今日リンの叔母さんから便りが届きました。
母の同級生で今年89歳、只今闘病中ですが現状は現状として受け入れ前向きに頑張ってます。
この便りをこれからの座右の銘?!にして「最期の時まで明るく楽しく!」気持ちを保ちながら生きていきたいものです。
今夜の「人生レシピ」(Eテレ)はスーパーシニア達の花の咲かせ方。
お金じゃ買えない生きがいに出会うことが大切なんですね

体調良くなって来て良かったですね。
私は、マスク縫ったり、キッチンペーパーで作ったり、後はおやつ作って過ごしています。
大根とジャガイモ消費はうちも同じ、土に埋めておいた大根は、水分が抜けてるものが多くて、あまり美味しくありません。ジャガイモは熟成して美味しくなってますね。
人生の楽しみの旅行にはしばらく出かけて行けずに、おこもり状態です。
茨城県は頑張ってますね。
うちの土の中の大根はミズミズしく切り干し用に刻んでいると水が落ちてきます。
きりんさんの生きがいは旅行ですか・・・!