きりんさんのところに届いていたので(私にも来るかな?!)と期待していたパペット爺様からのありがたい神社の絵が昨日届きました。
うちには神棚が無いので方角のいいところに飾って毎日ご利益祈願しなくっちゃ

いつもいつもありがとうございます、もう何十枚もいただきっぱなしでスミマセン

切手も素敵

今年はこのきれいな雪の結晶に泣かされました💦
川への排雪量は向こう岸まで届きそうでこっそり端まで歩いてみました。
うちのソバ畑も排雪場所になってますが巨大な滑り台状態でした。
今夜はリンが早めに帰って来てくれたので二人が好きなごはんに・・やっぱり一人で食べるよりは二人で・・ですね



雪の下の側溝を流れる雪解け水の音が聞こえ始めましたよ

【関連する記事】
神社の「はがき絵」を取り上げていただき,ありがとうございました。切手にも気がついていただき,感謝です。
皆様の御利益を「神社」で「応援」します。
「ジンジャー・エール」なんちゃってね。
2月17日の「寒波小休止」に身体の絵と漢字の写真がありましたね。「脚や腕など・・どうして「月」が多いのでしょうね。」との独り言がありました。
身体関係の漢字の「月」は「にくづき(月)」ですね。今は同じ漢字に見えますが,昔は〜。
天体や月日の「月」は三日月の形から「月」になったようです。(象形文字かな)
身体の方の「月」は人間が立っている姿や内臓・体を表す「肉」を,だんだん崩していって「月(にくづき)」になったようですよ。こちらも象形文字かな。「肉」からきているので,身体を表す漢字にすごく多く使われてますね。「にくづき」の方が「肉付き」がいいのに(笑),細長く書くのが(漢字の偏・部首だから)おもしろいですね。うまく説明できませんが,漢字は成り立ちも面白いですよね。
酔っていないのに「名前」を間違えてしまいました。
失礼しました。
パペット爺様が私の先生だったら楽しい授業だったでしょうね。
「女」の部首だけ調べてました💦
「肉」が「月」になり読みは「にくづき」・・漢字は面白いけど難しいです。
「神社・エール」も・・さすが!!
川柳できてますか?!!