




雪解けを待ちきれずセッセと雪掘りをしてる人は私だけではありませんでしたよ

「深かったぁ・・💦」とおじさんは言ってましたがコレは萱などで防寒して冬を越した日本ミツバチのマンションです

まだ寒い日はあると思うけど生きてるかどうか確かめたくなっちゃうんですよね!
「全然出てこないから死んじゃったかもしれない

この岩魚は放射線量測定のために釣ったものであれから10年、毎年この時期に釣り名人のこのおじさんが釣って検査に差し出しているそうです。
「いつまでやんなきゃなんないのか・・でもや、4月になったら釣り人が来てくれるだろうからちゃんと調べねーとな!」

去年は雪が少なくて良かったけど今年は川に降りるのもタイヘン・・器用な人だからお手製のカンジキかな?!
明日は湯ノ岐川の岩魚を釣ってみるそうです。
一日竿を下ろしていても収穫ゼロの人もいるのに・・何が違うんでしょうね?!
さて我が家にも岩魚!1月13日以来です。
ホントは明日使うのですが養魚屋さんの都合で今日まとめて。
私のリハビリはどうやら順調、草餅1升搗きました。
【関連する記事】