2024年01月18日

冬土用

IMG_1555.JPG
今日は一日分厚い雲に包まれ湿度も少し高めでしたが気温は上がらず雨はほんの少し、
もうすぐ大寒ですが今月末からは一気に春めくという予報を観たので慌てて凍み大根つくりをやりました。
凍みたり解けたりを繰り返し鄙びた味に仕上がります
ちょっと茹で過ぎたのか6本落ちちゃいました💦
さて今日からあまり馴染みのない冬土用入り。
テレビの情報によると冬土用は未🐑の日に『ひ』のつく物や赤い物を食べるとよいそうですよ
テレビではひじきとかヒラメなど・・と言ってましたがひじきは食べたばかりだしヒラメは無いし・・他にひのつくものは?
ひりょうずは面倒だし・・なかなか浮かびません💦
我が家にある材料でようやくひねり出したのが鮭のアラと酒粕で作るリンの大好きな「ひずみそ」
そしてひの親戚のぴで「ピーナッツ味噌」スッキリしたぁ・・
未の日は20日ですが早速いただきましたよ
IMG_1546.JPGIMG_1549.JPGIMG_1544.JPG
posted by めぐみ at 20:43| 福島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
恵さま
美味しそう。冬土用!知らなかった。ちょうどヒラメ食べました。笑
氷頭味噌は日本酒に合いそうだわ。
ひのつく食べ物はなかなかないね。
Posted by おののきりん at 2024年01月19日 06:24
おはようございます💛
私も知らなかったけど季節ごとに土用はあるみたいです。
ひずみそは私たちの好物ですが最近はアラがなかなか手に入らず作ることもままなりません。
味噌とは言うけど味噌ではなく酒粕なので・・でも私は隠し味に少しだけ味噌を入れてます。
寒さもあと一週間ですよ!楽しみですね・・春。
Posted by 恵 at 2024年01月19日 08:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック