

野草のおかげでこんな日が来るなんてビックリですが15名の参加があり皆で散策しながら野草摘みをしたり料理をしたり!
もっと皆さんご存知かと思ったのですが意外と初めて食べるものが多かったようで「エ〜💦これも食べれんのぉ?!」の声が飛び交ってました。
今はちょうど食べごろの野草が多くオヤマボクチやツリガネ人参、ハルジオン、カキドオシなど盛りだくさん
私が野草の勉強を始めた頃のような光景があちこちで見受けられました

湯ノ花公民館しか知らなかったので他の地区にお邪魔するのも新鮮!
皆のやる気がひとつになって大成功だったと思います

ロシア出身の移住者の方も参加してくれてあちらでも行者にんにくは普通に料理するそうです。
「私ルバーブ作ってるよ」と言ったらルバーブでは通じませんでした、なんとかなんとかと言うそうです💦
次はロシア料理講習会が開催されるかもしれませんよ

今日はモワンと暑さが増しスッカリくたびれた心身に小豆バーが沁みました

楽しそうな講座の様子が伝わって来ます。良かったですね。まだまだ知らない野草の料理がありそうですね。
今年はウルイのおいしさを再発見。ミヤマイラクサ食べたいなあ。
二度寝してしまい今起きました💦
先生って仕事は疲れますね、私には無理。
朝の内に貝豆を蒔こうと思っていたのに・・
ウルイも煮たり和えたり浸したりと万能山菜ですよね!
小梅も大きくなりましたよ💛