2025年04月20日

梅も開花

IMG_5519.JPG
今日は曇りのち薄く晴れのち雨、落ち着いた気温が戻ってきました。
コブシが見頃で梅も咲き始めました。
土の畑も雪がすっかり消え地温も上がってきたので皆さん下準備などに忙しくなってきたようです、私は埋めておいた赤カブ掘り!
凄い!
無傷で58個もありました・・こりゃ大樽で漬けないと💦
でも今日は洗うとこまで済ませ女子旅から帰って来てから漬けようと思います。
大根を食べ荒らす鼠の巣も見つけました。
IMG_5516.JPGIMG_5517.JPG
お昼は元民宿「やまさん」からの差し入れ、白米の餅「ばんでい餅」を美味しい勢いで食べ過ぎちゃった💦
減量はどこへやら〜じゃないですよ!
午後はいいコースに気付き早速行ってきました、中組一周後大嵐山への途中にある神社の先まで2往復、神社への階段も2往復、その後農道を一周💦起伏が激しくもはや登山ですねスタートから間もなく汗をかき老廃物も出てしまったようなスッキリ感で大満足でしたが近所のおじさんに「神社のとこは去年熊の目撃があったぞ、気をつけろよ」と言われ一気にガックリ
木陰で涼しいし運動になるし最適なコースだと思ったのですが熊はちょっと・・
IMG_5522.JPGIMG_5525.JPG
コシアブラの芽はまだ固い!
IMG_5524.JPG
posted by めぐみ at 19:57| 福島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月19日

夏日の影響

IMG_5497.JPGIMG_5510.JPG
まだ4月なのに南会津も夏日を記録してしまいました。
北側の雪も残りコレだけに・・雪の中で冷やすと泡がマイルドになると山アさんの旦那様が仰っていたけどこれではビールを冷やせませんねぇ💦
いつの間にかこぶしも咲き始めてました。
我が家のレンギョウ3姉妹は次女が一番先に開花!
IMG_5499.JPG
夜思いがけず雨が降り今日はこの気温なので川は雪代で増水、夕方には濁流になってました・・釣りは今月は厳しそうです。
閉じていた葉も蕾も一気に開き始めてしまってます。
この先また寒さが戻ることもあるかもしれませんが私もこの暑さに負けてついに客間のコタツを片付けちゃいましたよ!
IMG_5509.JPG
なかなか鳥の撮影も思うようにいかず今日は蝶を撮ってみました
IMG_5504.JPG
今朝は筍ご飯
皆さん一斉にお櫃の音を立て一粒残さず完食でした。
男の人ってどうしてこうも炊き込みご飯が好きなんでしょうね〜
IMG_5496.JPG
posted by めぐみ at 21:23| 福島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

小梅の苗・1万歩

IMG_5484.JPGIMG_5492.JPGIMG_5485.JPG
今朝は「ココはまだ春が来てないね」ときりんさんに言わせた気温‥多分1℃位でしたがその後はコチラもポカポカ25度近くまで上がりました。
昨年きりんさんの旦那様にお願いしておいた小梅の苗、種から芽を出して1年経つ苗を持ってきてくれました、かわいいですね
奥の大きな葉は2年前に種から育ったレモンです、こんなに集めてどうするんでしょうね!
こんな小さい苗や花の面倒を見ていられるならずっと元気に年を取らず生きていたいものです?!
そんなことを夕食時お客さんに話したら「オレは釣り出来るならずっと生きていたい!」だそうです
今日はようやく1匹釣果あり!3名で2泊、釣れたのは2匹だけですが0ではないから!!
IMG_5483.JPG
昨日の反省を生かし今日はこんなに歩きました、ホントはもっと歩いています!
座ったのは昼食と夕食時だけでずっと動いてました・・いつまで続くでしょう・・
IMG_5495.JPG
お客さんに促され?今年初めて川へ降りる途中まで下りわさびを摘んできました。
いい脚の運動になりました。
IMG_5493.JPG
posted by めぐみ at 21:38| 福島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする